「電気通信大学 小麦栽培を通じた健康増進プログラム」はUECヘルシーキャンパスプロジェクトの一環として実施されています。
本プログラムでは、地域住民の皆様と大学関係者が一緒に、電気通信大学敷地内のガーデンで小麦を栽培します。栽培を通じて、参加者同士のつながりづくりや、健康についての意見交換の場を提供することで、皆様の健康への貢献を目指しています。
プログラムでは1年間を通して数回のイベントが実施され、その内容は小麦の成長過程に合わせて大きく4つの段階に分かれています。

プロジェクト1期目(2023年11月〜2024年10月)
2023年11月19日(日)開催の「第1回 電気通信大学 小麦栽培を通じた健康増進プログラム」では、プログラムの立ち上げに伴うスタートアップイベントを行いました。
第1回「学ぶ・種をまく」実施報告書: http://www.ohkawara.lab.uec.ac.jp/wp-content/uploads/2024/01/第1回電通大小麦栽培イベント実施報告書.pdf
2024年6月1日(土)開催の第2回イベントでは、約半年間かけて育った小麦を収穫し、収穫後のガーデンに大豆のタネをまきました。
第2回「小麦を収穫しよう!大豆のタネをまこう!」実施報告書: http://www.ohkawara.lab.uec.ac.jp/wp-content/uploads/2024/07/第2回電通大小麦栽培イベント実施報告書.pdf
2024年10月6日(日)開催の第3回イベントでは、小麦粉を使った手打ちうどんづくりを実施しました。
第3回「手打ちうどんをつくろう!」実施報告書: http://www.ohkawara.lab.uec.ac.jp/wp-content/uploads/2024/11/第3回電通大小麦栽培イベント実施報告書.pdf
プロジェクト2期目(2024年12月〜)
2024年12月1日(日)にはプロジェクトの2期目第1回のイベントが開催され、小麦の種まきを実施しました。
2期目第1回「小麦のタネをまこう!」実施報告書: http://www.ohkawara.lab.uec.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/2期目第1回電通大小麦栽培イベント実施報告書.pdf
今後のイベント開催などに関する情報は、大河原研究室HPやオンラインサロン(LINEオープンチャット)、本学HP等にてご案内いたします。
【プログラムに関するお問い合わせ先】
電気通信大学 大河原研究室
メール: OhkawaraLab@gmail.com